三郷中央総合病院 様
「愛し愛され信頼される病院」として、地域の方に信頼される病院であり続けるために。
野菜の品質が安定していて、日持ちも良いため、いつでも良い状態でお客様に提供できます。
「海鮮の國 波奈 本店」 〒260-0045 千葉県千葉市中央区弁天1-34-1
ウェブサイト http://honten.washokuhana.com/
最初の出会いは、展示会ですね。どこかの展示会で小林クリエイトのブースを初めて見て、こういうレタスがあるんだなと知りました。その後、平成26年7月にTRC東京流通センターで開催された展示会『「食の魅力」発見プロジェクト2014』で、再度、小林クリエイトのブースを見て、使ってみたいと思いました。当社の購買部に相談したところ「使ってみたければ使ってよい。使ってどれほど利便性があるか試してみて。」と許可が出たので、翌8月から、当店で使ってみました。折しも暑い時期で葉物野菜が高くなり、入荷も不安定な時期でしたので、タイミングが良かったです。
わたしたちは、例えばレタスであればレタスに強い業者さん、つまり品質や数量などにバラツキがなく、常に品質が一定で数量も安定して供給できる業者さんがありがたいです。小林クリエイトの野菜は、品質も安定していますし、数量も「その量は出せない」と言われたことがありません。
小林クリエイトの野菜を使うまでは、レタスは水洗いや使えない部分の廃棄などの下処理が必要であり、日にちが経って品質が落ちたら廃棄するか、廃棄になる前にまかないで使用していました。今は異物混入の心配がなくそのまま使えるので下準備が不要となり、その分の人件費がかからなくなりました。日持ちも良いため、いつでも良い状態でお客様に提供できます。
小林クリエイトでは、徹底した衛生管理の下、完全閉鎖型の植物工場で野菜を栽培しています。室内はクリーンな状態を保ち、病原菌や害虫の侵入がないため、それらを予防・駆除するための農薬は使用しておりません。安心・安全で日持ちが良い新鮮な野菜作りを実現しています。
※小林クリエイトでは、定期的に一般生菌や大腸菌群、大腸菌などの検査を外部機関の協力を得て実施しています。
海鮮の國 波奈 本店様では、フリルリーフ、オーロラリーフ、ベビーリーフをご使用いただいており、サラダの他、カルパッチョや佐賀牛の炙りなどにご使用いただいております。
また、秋山様からご紹介いただき、系列の和食波奈 仙台店様でも、リーフレタス(フリルリーフ他数種類)をご使用いただいております。
系列の和食波奈 仙台店(http://sendai.washokuhana.com/)
うちは和食屋なので、サラダにあまり重きをおいておらず、野菜の種類が増えることと、仕入れがブレたりするのを防ぐため、サラダのカテゴリーを小さくしていました。今は、サラダの種類を増やし女性のお客様からサラダを注文いただくことが多くなりました。またカルパッチョなどのメニューにも野菜を使用することで、見た目にもボリュームアップしましたし、メニューのランクが上がりました。
お店の従業員にとっては、初めて見る野菜を使うことができますし、お客様に対して“安心・安全な野菜”と言えることはお店の強みですね。
こちらが直球で出した意見を(小林クリエイトに)直球で返してもらったことは良かったです。あと、やはり仕入れ金額は重要で、金額も加味して商品開発してくれたのはありがたかったですね。他と比べて金額が高くても、人件費が相殺されてクオリティも高ければ、取り入れる価値はあります。
これからベビーリーフの出荷量が増えて、うちの全店舗で一括購入できれば、理想に近いですね。そうなれば他店でも小林クリエイトのベビーリーフが使えますしね。
昨年から話しをしていますが、最も作って欲しいのは大葉ですね。和食店では一年中使いますし、うちでは週末だけで1,000枚使っています。関西圏や東北では大葉は値段が安いんですが、関東圏は高いですし、特に年末年始は価格が高騰し倍になることもあります。
もちろんそうです。うちが一番大事にしているところです。ロス率の話しをすると、今使っている大葉は、有機生産のため、一枚一枚できが違いますし、黒くなったり病気になったりします。大葉は束になっているので、1枚だめになるとその束全てだめになってしまいます。大葉はハウスでしか作れないと聞いていますが、ぜひ作って欲しいですね。大葉ができて、値段が通年変わらなければ当社の本部で管理できますし、そうなればグループ全店が飛びつくと思います。ベビーリーフも一年でできたし、大葉も実現できそうじゃないですか?
あとは白菜ですかね。年によって価格が高騰しますから。需要のある季節に需要のある野菜を作って欲しいですね。夏は夏野菜、冬は冬野菜ができたらすごいですよね。
すごく楽です。納品の曜日と数量が決まっているので、前もって予約の状況を踏まえて数量の調整ができるので助かっています。実はこのやり方は、小林クリエイトと築地の魚だけなんです。それ以外の仕入れは、毎日、時間をかけて手配業務を行っているので大変ですね。
2年半おつきあいして、一番うれしいのは店舗に対して真面目なところです。個別の会社に対していろいろ提案してくれる業者は、今は相当少なくなっています。わたしは、社内の会議でたびたび小林クリエイトさんのレタスやべビーリーフを推していますが、社長からは「秋山君は小林のまわしものか?」と言われるんです(笑)だって熱心にやっている人たちの野菜を見比べてみるのは良いことですからね。担当の濱本さんは情熱のある人なので、こちらもそれに向きあってやっていけるのだと思います。今後は、お互いに安心・安全な野菜を追求していきたいと思います。
あとは、一度、富士の野菜工場を見学しに行きたいですね。
お取り引きを開始してから常にご相談させていただきながら進めてきた2年半でした。秋山様からは“よいものを届けたい”という気持ちが感じられ、いつも前向きなご意見をいただくため、こちらも何とかそれに応えたいという気持ちにさせられます。特にベビーリーフについては、何度も試行錯誤を繰り返し、意見を聞きながら商品化できたことは、生産者にとっても自信となり、大変感謝しております。今後も更に喜んでいただけるような運用・商品化に努めてまいります。
「愛し愛され信頼される病院」として、地域の方に信頼される病院であり続けるために。
「考えて、考えて、より良いものを作る」その時の作業は双方にとって苦労ですが、それは実りのある苦労ですよね。
率直な感想として、粘り強くお付き合いいただいているなと正直思っています。
「患者様の採血時の情報をデータ化し、見える化することで、より安心・安全な採血業務を実現。」
野菜の品質が安定していて、日持ちも良いため、いつでも良い状態でお客様に提供できます。
現場のスタッフは野菜の仕込み作業が楽になり、その分お客様へのサービスに集中できるようになりました。