香川ファイブアローズ 様
せっかくなら新しいことをやってみよう!と導入に至りました。お客様から新鮮な反応をいただけています。
「考えて、考えて、より良いものを作る」
その時の作業は双方にとって苦労ですが、それは実りのある苦労ですよね。
2007年阪神電気鉄道株式会社入社、EC事業本部甲子園事業部に配属。以来、阪神タイガースの入場券等の企画・立案・運営を担当しています。高校、大学と野球部に所属していました。現阪神タイガース清水誉選手とは大学の同級生で、いっしょに副キャプテンを務めていました。
年間予約席チケット(※1)の発送に非常に手間がかかっていました。熟練のパートに作業をお願いしていましたが、手作業ですので作業上のトラブルが発生したこともありました。その上、その方たちの高齢化が進み、ノウハウを引き継がせるのも大変で、後継者がいない状況でした。また、作業場はセキュリティ面が完全ではなく、不安はありましたね。年間予約席チケットは金券でもあります。販売価格で40~50億円のチケットが普通の会議室に置いてあるのは、やはり良い状態とはいえないですよね。
※1 年間予約席チケット:阪神甲子園球場で行われる阪神タイガース主催試合の観戦チケットを1シーズン分セットにしたチケット冊子。席種によって数十万円/冊する高額商品。小林クリエイトでは2005年から本チケットのデザイン・印刷を、2009年から梱包・発送業務を含めて対応している。
そんな課題を持ちつつ、ちょうど2009年に阪神甲子園球場のリニューアルが終わるのに合わせて、チケット販売だけでなく、製作からお客様の手元へ届くまでの工程を一から改善することにしました。小林クリエイトさんからの提案は本当にタイミングが良かったです。
小林クリエイトの提案とは…
・チケットのデザインやサイズを見直し、視認性を確保する。
・発送時にチケットを入れる専用ケースを作成し、お客様にチケット到着時の喜びをご提供する。
・ゆうパックの送り状を、小林クリエイト製の送り状(名称:メリットフォーム)に変え、送り状に表示したQRコードから阪神タイガースの公式ホームページに誘導する。
・配送業者と連携し配送料金を低減する。
・発行から出荷までの作業環境のセキュリティを高める。
・チケットの製作から局出しまでを分業せず、一括処理することで、急な変更にも対応しやすくする。
せっかくなら新しいことをやってみよう!と導入に至りました。お客様から新鮮な反応をいただけています。
「愛し愛され信頼される病院」として、地域の方に信頼される病院であり続けるために。
「考えて、考えて、より良いものを作る」その時の作業は双方にとって苦労ですが、それは実りのある苦労ですよね。
率直な感想として、粘り強くお付き合いいただいているなと正直思っています。
「患者様の採血時の情報をデータ化し、見える化することで、より安心・安全な採血業務を実現。」
野菜の品質が安定していて、日持ちも良いため、いつでも良い状態でお客様に提供できます。
現場のスタッフは野菜の仕込み作業が楽になり、その分お客様へのサービスに集中できるようになりました。