金型のメンテナンス不足のリスクと改善方法をご紹介
製造業において使用する金型には、定期的にメンテナンスが必要です。メンテナンスが適切に行われていないと、不良品の発生につながります。そこで本記事では、金型のメンテナンス不足によるリスクや金型管理のポイントとなる「ショット数管理」の重要性について解説します。
煩雑になりがちな金型のメンテナンス管理
製造現場ではショット数が記録されておらず、管理者の属人性による煩雑なメンテナンスとなっているケースが多いです。
ショット数管理の際は、品番や製造年月日、保管場所、保管期限、所有者情報、ショット数など複数の項目を記録する必要があります。これらを手作業で管理している現場が多いため、金型のメンテナンス不足によるリスクを発生させてしまう「抜け漏れ」や「記入ミス」のようなヒューマンエラーを避けられないという課題があります。
金型管理のよくある課題については以下でご紹介しています。
こちらもあわせてご覧ください。
次章では、このような煩雑なメンテナンスにより起こりうるリスクをご紹介します。
金型のメンテナンスができていないことによるリスク
製造業で使用される金型は、生産を行うことで少しずつ歪みが生じます。この歪みを放置してしまうと、不良品が発生してしまううえ、各工程を確認する必要があり、金型が原因と気づくまでにかなりの時間がかかってしまうことがあります。このようなリスクを発生させないためには、金型のメンテナンスを適切に行うことが重要です。
金型のメンテナンスを適切に行うには、貸し出した金型の所在管理や金型を利用した実績(ショット数)を管理し適切なタイミングでメンテナンスを行うことが大切です。
リスク1:耐用ショット数オーバーによる不良品が発生
各金型には、耐用ショット数が定められています。この耐用ショット数を迎えたときが、メンテナンスや交換、寿命のタイミングです。
しかし、金型管理が煩雑だと、現在の金型のショット数が正確に把握できておらず、耐用ショット数をオーバーした金型を使用してしまう恐れがあります。耐用ショット数をオーバーした金型で生産した場合、製品は不良品となってしまうため、生産数の低下・生産ラインの停止を招きかねません。
リスク2:まだ使える金型なのに廃棄してしまう
金型を管理者の属人性によってメンテナンスしているため、本来であれば耐用ショット数を迎えていない金型やメンテナンスを行えば利用できる金型を交換・廃棄してしまうケースもあります。
この場合、新たな金型の購入頻度が多くなり、ムダなコストが発生してしまいます。
リスク3:メンテナンスのタイミングを逃し、寿命が短くなる
金型は、日頃からメンテナンスを行うことで寿命を延ばすことが可能です。
しかし管理が煩雑だと、利用状況がわからずメンテナンスのタイミングを逃してしまうため、結果的に金型の寿命を縮め、交換・廃棄を早めてしまいます。寿命が短くなると、金型が壊れるのが早くなるだけのため、買い替えによるムダなコストがかかります。
ご紹介してきた3つのリスクを回避するためには、金型の耐用ショット数やショット数実績の管理が重要です。次章では、金型のショット数管理を最適化することのメリットについてご紹介します。
金型のメンテナンスのカギである「ショット数管理」を最適化するメリット
金型のメンテナンスを適切な頻度で行うためには、耐用ショット数とショット数実績の正確な管理がカギになります。以下では、煩雑になりやすいショット数管理を、適切に行った場合に享受できるメリットを2つ紹介します。
メリット①:適切な命数(寿命)で交換・廃棄できる
ショット数管理を正確に行うことで、メンテナンスのタイミングを把握できるため、適切な寿命かつタイミングで金型の交換・廃棄を行えます。適切な交換・廃棄が実現することで、不良品の発生防止や、ムダなコストが発生するリスクを回避することが可能です。
メリット②:金型の命数(寿命)を延ばすことができる
金型のメンテナンスを適切なタイミングで行うことにより、金型の劣化を抑え、結果的に寿命を延ばすことができます。また、適切なタイミングでのメンテナンスは、ムダなメンテナンスやムダな金型の追加発注を減らせるため、維持コストの最適化も可能です。
以上2つのメリットがあり、金型のショット数を正確に把握することは、不良品の発生リスクを低減できるうえに、トラブルが発生した場合も原因特定にかかる時間を削減することができます。そのため、生産トラブルを低減しながらコスト低減に寄与できます。一方で、人手によるショット数管理では、煩雑な状態から抜け出すことはできないと考えられます。
そこで、重要なのが自動認識技術の活用です。次章では自動認識技術を活用した、金型のショット数管理を効率よく行うためのソリューションをご紹介します。
ぶっぴんさんfor金型で金型の管理工数を削減
小林クリエイトでは、金型のための物品管理システムである「ぶっぴんさんfor金型」を提供しています。
金型にRFタグ・二次元バーコードを取り付け、媒体を金型利用時に専用リーダーにて読み取ることで金型のシリアルNo.等を習得します。そして利用者が製造している工作機等から確認したショット数をハンディターミナルに入力し、PCへデータを送信します。送信したショット数はPC・タブレット端末で照会できるため、容易なショット数管理が可能です。照会した実績データはPC画面上で可視化されるため、管理者は金型の命数(寿命)やメンテナンスのタイミングをリアルタイムに把握できます。
「ぶっぴんさんfor金型」を導入することで、手書きでのショット数記録による記載漏れ・書き損じなどのヒューマンエラーや担当者の感覚に依存したメンテナンスから脱却し、金型管理に発生していたムダなコストの低減が可能です。また、人手作業を無くすことができるため、作業工数の低減もできます。
※リーダーによるショット数管理は、「ぶっぴんさんfor金型」導入企業内でのみ可能です。委託先に金型を貸し出した際、ショット数管理は委託先次第となるため、委託先でのショット数を管理したい場合は、ショット数を報告してもらう必要があります。
以下では、「ぶっぴんさんfor金型」の詳細や金型管理をより効率的に行うためのポイントをご紹介しています。ご関心のある方はぜひ、ダウンロードください。
お役立ち資料はこちら
お役立ち資料
ぶっぴんさんfor金型
適切に行うポイントとは?
メリット・デメリットとは