製造業におけるDX推進とは。
DX推進のメリットと具体的に進めるべき
ポイントを紹介
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、IT技術を活用して新たなビジネスモデルを確立することです。人手不足が深刻な日本では特にDX 推進が求められており、経済産業省が各企業に対して積極的にDX推進を呼びかけています。本記事では、DX推進のメリットと具体的に進めるべきポイントを紹介します。
各業界でDX推進されている理由
労働力不足が懸念される日本では、あらゆる産業分野でデジタルによる変革が重要視されています。そこで注目を集めているのが「DX(デジタルトランスフォーメーション)」です。DXとは、既存の業務をデジタル化してビジネスモデルを変革することです。いま、製造業においてDXによる現場改善が求められています。
「2025年の崖」への対応
「2025年の崖」とは、複雑化・老朽化した既存のシステムが残った場合に想定される国際競争への遅れや我が国の経済の停滞を指す言葉です。経済産業省は、既存のシステムは過剰なカスタマイズがなされているためにDXが難しく、現状が改善できなければ2025年以降に毎年最大12兆円の経済損失が生じる可能性があると指摘しています。
出典:経済産業省「ものづくり白書 2020年版」
ビジネスの環境の変化への対応
経済産業省は、国内の製造業に対してDX推進を積極的に呼びかけています。これには消費者のニーズや価値観の変化・市場のグローバル化・労働力不足といったビジネスの環境の変化が背景にあります。
製造業でDX推進が求められる理由
製造業においてDX推進が求められる理由は以下の2つです。
製造業の企業のデータ活用に遅れが発生している
日本国内の製造業を対象に、生産プロセスに関する設備の稼働状況等のデータ収集を収集しているかどうか尋ねたところ、54%が「はい」と回答しました。2018年の同調査では58%となっており、データ活用に遅れが発生していることが分かります。また、過去5年間の動向をみると設備の稼働状況等のデータ収集の実施率は低下傾向にあります。
出典:経済産業省「ものづくり白書 2020年版」
技術継承するための方法が確立されていない
現在の製造現場では、人材不足やITの活用不足が原因で技術やノウハウを継承する方法がなく、属人化が進んでいることが課題となっています。日本の高い技術力を継承していくためには、DX推進によりその技術が誰でも使えるものとして継承していくシステムの構築が必要です。
製造業のDX推進によるメリット
製造業のDX推進によって得られるメリットは以下の2つです。
エンジニアリングチェーン、
サプライチェーンの生産性強化
エンジニアリングチェーンは、製造工程における研究開発-製品設計-工程設計-生産の連鎖、サプライチェーンは受発注-生産管理-生産-流通・販売-アフターサービスの連鎖を指します。IoTやAIといったデジタル技術を利用することでエンジニアリングチェーン・サプライチェーン全体を通じてデータ活用を進める優れたソリューションが提供でき、生産性の向上が期待できます。
顧客ニーズに合した製造による付加価値の向上
DXによってエンジニアリングチェーン、サプラインチェーンにおける生産性が強化されれば、製品やサービスの向上、新たなビジネスモデルの創出のためにより多くのリソースを割くことができます。これにより顧客に提供する製品の価値が上がり、企業の競争力向上が見込めます。
小林クリエイトが考える、今後の製造業で
DX 推進すべき2つのポイントと提案
小林クリエイトでは製造業のDX 推進にむけた様々なソリューションを提供しています。小林クリエイトが考える、今後の製造業でDX推進をするべきポイントは以下の2つです。
ポイント①:物流工程のDX
1つは物流工程です。物流工程は人員不足が課題であるものの、DX 推進は進められておらず、業務の効率化ができていません。小林クリエイトは音声認識システムによる自動入力の実現を提案します。
また小林クリエイトでは、循環資材の管理を可視化し、作業効率化とコスト削減の両方を実現する「RePaX」を提供しています。
ポイント②:検査工程のDX
もう1つは検査工程です。検査工程ではいまだに検査仕様書を台帳管理(紙管理)しているため、探すのに時間がかかっています。小林クリエイトは検査仕様書を簡単に検索できる検査仕様書表示システムを提案します。このシステムを利用すれば、検査仕様書をQRコードで簡単に探せます。検索履歴はデータベースに記録されるため、手入力での記録作業は不要です。
製造現場におけるDX推進のメリットと具体的に進めるべきポイントの詳細は以下のリンクからダウンロードできます。製造現場の人手不足や属人化に悩んでいる方、製造業DXに興味を持った方はぜひご覧ください。
お役立ち資料はこちら
お役立ち資料
ポイントを解説
倉庫管理における役割やメリットを解説
とは? メリットや課題、
トレーサビリティとの関係性について解説
「みえる化」する目的とメリット
実績収集システムの導入事例をご紹介