先入れ先出しとは?
メリットやRFIDを活用した先入れ先出しの
徹底方法についてご紹介

先入れ先出しとは、入荷日時の古いものから順に使用したり、出荷したりする管理方法のことです。この方法は、現場における材料・製品の品質を維持するための基本的なルールであり、小売業や製造業、物流業で一般的に行われています。本記事では、先入れ先出しの概要や実施することで得られるメリットや先入れ先出しをする際の具体的な課題、解決策などをご紹介しています。

メールマガジン

先入れ先出しとは?

小売業や製造業、物流業における、なじみ深い現場のルールとして「先入れ先出し」というものがあります。先入れ先出しは、先に保管されたものから順に、使用もしくは出庫することで、保管しているものの品質が長期保管に伴い劣化することを防ぐ管理手法のことです。英語では、別名「FIFO(First-In First-Out)」と呼ばれています。

なお、先入れ先出しは基本、以下のような手順で行われます。

1. 新しいものが入荷する
2. 日付の古い在庫を倉庫の棚からすべて取り出す
3. 入荷したものを倉庫の棚の1番奥に入れ、古いものを手前に保管する

この先入れ先出しは、小売業や物流業にて入荷された商品の出荷・在庫管理や、製造業の現場にて使用される原材料や部品、工具、製造された製品などの管理に用いられています。

以降では、特に製造業の現場において、原材料の管理に関する先入れ先出しを行うメリットをご紹介します。

先入れ先出しの3つのメリット

ここでは先入れ先出しを行うことで得られるメリットについて解説します。なぜ先入れ先出しを行うべきなのか、メリットを把握しておくことが大切です。

メリット①:在庫管理の効率化

先入れ先出しを行うことで原材料の在庫管理をより効率的に行えるようになります。

例えば、先入れ先出しが行われていないと、従業員が入庫した原材料を適当に積み上げたり、本来あるべき場所以外においてしまったりなど、煩雑な管理となってしまいます。
一方で、先入れ先出しが徹底されている現場であれば、原材料それぞれの整理整頓が行き届いた管理しやすい状態で保管されるため、在庫管理が効率化されます

メリット②:製品の品質担保

先入れ先出しは製品の品質にも影響を及ぼすものです。

もし、先入れ先出しが行われていないと、保管された新しい原材料から先に使用されてしまう恐れがあり、原材料によっては品質が劣化するものもあります。現場では、この原材料の品質劣化に気づかないケースも多く、品質の劣化した原材料が製品に使用されてしまい、製品そのものの品質に大きく影響を及ぼす可能性もあるでしょう。
一方で、先入れ先出しを徹底することで、日付の古い原材料から使用されるため、品質が劣化する前の原材料を使用でき、製品の品質を担保することができます。

メリット③:廃棄コストの低減

先入れ先出しを行うことは、結果的に廃棄コストの低減にもつながります。

先述の通り、先入れ先出しが行われていない場合、古い原材料の品質が低下し続ける可能性があります。原材料によっては、利用期限の超過することもあり、その分無駄な廃棄コストが発生しかねません。先入れ先出しを行うことで、利用期限の超過を防ぎ、廃棄コストの低減を実現できるでしょう。

製造業における先入れ先出しのよくある課題

製造現場での先入れ先出し管理の多くは人手によって行われています。
このような人手による先入れ先出し管理は以下のような課題が発生してしまいます。

使用期限の管理が属人化している

基本、製造業における原材料の先入れ先出し管理は、使用期限の管理によって行われています。
使用期限管理は、原材料ごとにタグを記載して行われることが多いですが、人手によるものであるため、属人化してしまっているケースがよくみられます。属人化してしまった使用期限の管理状態では、適切な使用期間の材料を選定することが困難になるため、作業効率にばらつきが生じる恐れがあります
その結果、製品の品質に悪影響を与えてしまうケースも考えられます。

使用期限切れになってしまった材料を<br>破棄する必要が発生する

先入れ先出しを人手による管理で行なっているために、間違えて新しい原材料を製造ラインへ投入してしまうといったヒューマンエラーが発生することもしばしばあります。こういった人的ミスが重なることで、期限切れの材料が発生し、無駄なコストが発生してしまっている現場もよく見られます。

そこで次章では、このような製造業における先入れ先出しの課題を解決する方法をご紹介します。

RFIDを活用した先入れ先出しのシステム化

先ほどご紹介した先入れ先出しの課題を解決するためには、まずは、人手による管理からシステムによる管理に移行することが重要です。そして、移行手段の1つとして、自動認識技術であるRFIDの活用があります。
RFIDによる先入れ先出しのシステム化は、ご紹介した課題の解決だけではなく、さまざまな効果を得ることも可能です。

RFタグにより使用期限を「みえる化」

RFIDとは、情報が埋め込まれているRFタグを対象物に取り付け、専用のリーダーで読み取る仕組みのことです。
原材料を管理する場合、入荷時に使用期限の情報を埋め込んだRFタグを対象物である原材料に取り付け、それを利用する際に専用機械で読み取ることで、原材料の使用期限を「みえる化」し、先入れ先出しの徹底を誰でもできるようになります

RFIDの仕組みや具体的な特徴については以下で詳しく紹介しています。

以降では、具体的にRFIDを活用することで、どのように原材料の使用期限を「みえる化」できるのか、また、「みえる化」による効果もご紹介します。

効果①:アラートを出す仕組みで誤運搬を低減

材料に使用期限などの情報が付与されたRFタグを取り付けることで、適正でない材料が運ばれそうになった際に、信号灯などでアラートが出るような仕組みを構築することが可能です。

このような仕組みを構築することで、誤運搬といったヒューマンエラーの防止が可能となります。

効果②:材料の廃棄ロスを低減

RFIDによる使用期限のみえる化は、専用機器による読み取りで行うため、誰もが簡単に行え、業務環境の変革につなげることができます

また、安定的に先入れ先出しの運用が可能となり、棚卸作業も効率化されるため、材料の廃棄ロスの低減が実現し、ムダなコストの大幅な低減も実現できるでしょう。

先入れ先出しなどRFIDを活用した<br>システム化なら小林クリエイトへ

ご紹介したようなRFIDを活用した先入れ先出しのシステム化を検討している方は、ぜひ小林クリエイトへご相談ください。

小林クリエイトは、自動車業界を中心に改善提案を長年行ってきた実績があり、課題解決に向けた最適な提案が可能です。先入れ先出しにおけるRFIDの活用についても、お客さまの環境やニーズに合わせたRFタグの選定から、システムの導入まで支援することができます

小林クリエイトのRFIDソリューションについて詳細を知りたい方は、以下よりご覧ください。

RFIDソリューション

なお、小林クリエイトでは、RFIDだけではなく、現場の業務効率化を実現できるさまざまなソリューションの提供を行っています。今回ご紹介した、先入れ先出し以外のソリューション活用事例は、以下資料に掲載しています。ご興味のある方はあわせてぜひご確認ください。

この記事を読んだ方におすすめの
お役立ち資料はこちら

お役立ち資料

RFID/音声認識などを
活用した現場改善事例

資料ダウンロード

メールマガジン

関連記事一覧を見る

お役立ちコラム一覧を見る