4M変更とは?品質管理における重要性から
変更管理の手順まで解説

4M変更とは、「人(Man)、機械(Machine)、材料(Material)、方法(Method)」という製造現場において欠かすことのできない4つのMを変えることで、品質管理・改善を行うための重要なポイントです。
本記事では4M変更の概要や重要性、具体的な手順をご紹介します。

メールマガジン

品質管理の基本「4M変更」とは

製造業におけるこの品質管理の手法の1つに4M変更があります。ここでは概要を解説します。

4Mの概要

4Mは、以下4つの言葉の頭文字Mを意味しています。

・Man:人(作業員のこと)

・Machine:機械(機械工具、設備機器など)

・Material:材料

・Method:方法

上記の4要素は、製造現場において欠かすことのできないものです。どれか1つにトラブルが起こるだけでも、製造現場全体に大きな影響を及ぼすこととなります
特に人に関しては、ほかの要素に与える影響も多いことから、4Mの中でも特に重視されています。

4M変更の具体的な内容とタイミング

製造現場では、製品の品質をより良いものにするために4M変更が行われます。具体的な内容としては以下が挙げられます。

人に関しては、作業員やシフトの変更や人員の増加などが挙げられます。人を適切に管理することができれば、ヒューマンエラーを防ぎやすくなります。

  • 機械

機械では、設備やレイアウトを変えるほか、異常に対する修理といった保守も対象となります。

  • 材料

材料は、設計や原材料、取引先を変えることなどが挙げられます。定期的に材料の変更を行うことで、現場における原材料をどの業者から仕入れ、どのように管理され、どのように使われているのかなどのトレーサビリティの確認ができます。

製造業のトレーサビリティ実現については以下の記事で詳しく解説しています。

  • 方法

方法は、製造工程や操作方法、加工条件などの変更を行います。長年に渡って採用されている方法だからといってそれが最善とは限りません。常に最善の方法が何か検討することが大切です。

品質管理における4M変更の重要性

4Mは製品の品質管理を行うための重要な要素です。
そもそも品質管理とは、製造業において納期通りに確かな品質の製品を納入するための取り組みのことを指します。4Mは、品質管理の体制を整備・改善する際や問題発生時の指標となるものです。
品質管理における必須項目を4Mに分類することで、改善点・問題点を明確化することができます。

ご紹介したような4Mのほか、品質管理のポイントは以下の記事でご紹介しています。あわせてご覧ください。

また、4M変更は顧客満足度向上、安全性の向上を図るためにも欠かせないものです。
実施することでトラブルそのものを防ぎやすくなるだけでなく、トラブル発生時の原因究明にもつながります

例えば、1人の作業員がいつも同じ作業をしていると不注意が起こりやすいほか、同じ工具などを使い続けるため不具合に気付けず、問題が起こる可能性があります。定期的に4M変更を行うことで、このような不具合に気付くことができます。

4Mを発展させた新要素「5M+1E」と「6M」

近年では、4Mにさらなる要素を加えた手法も取り入れられています。

例えば、環境などの諸条件の測定・検査を意味するMeasurementと、現場の温度や湿度といった環境を意味するEnvironmentを加えた「5M+1E」があります。
また、5Mに各製造工程のリソース配分を管理することを意味するManagementを加えた「6M」も新たな手法の1つです。
現代では、消費者のニーズが複雑になったことで、多品種を少量生産する傾向にあります。それに伴い製造ラインや工程が複雑になっており、リソースを適切に管理する6Mの重要性はどんどん高まっています。

4M変更管理を行う目的

先述した通り、昨今では消費者ニーズの多様化により、多品種少量生産が増加傾向です。
多品種少量生産の製造現場では、作業員の変更や機械の入れ替えなどの4M変更が高頻度で行われ、現場が複雑化しています

このような中で顧客が満足できるような品質の製品を作るためには、製造工程を適切に把握しながら、4M変更管理を行うことが必要不可欠です。状況を適切に管理できていれば、安全性も高まります。

以下の記事では多品種少量生産に対応した生産体制でも、効率的に業務を行う方法について紹介しています。

製造業における工程の管理については以下記事でご紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。

4M変更管理の手順

では、適切な4M変更管理とはどのような手順で行われるのでしょうか。
以降では、4M変更管理の具体的な手順をご紹介します。

①:現状分析・変更点の明確化

まずは、現状の課題を把握・分析し、どのような変更が必要なのか決めなければなりません。例えば、人であれば作業員を増やす、ローテーションを行う、機械であれば設備やレイアウトの検討などが挙げられます。
また、材料では仕入先の見直し、方法に関しては製造条件の再設定などもポイントとなります。

②:変更点ごとの優先順位付け

変更点を明確にしたら、優先順位を付けます。この際、製造にどのくらい影響を与えるのかといった点を考慮することが重要です
また、過去の事例・他社の事例・自社の生産情報などを確認しながら、どのような損失が推定されるのかを確認することも優先順位を付ける際のポイントです。

③:変更管理の実施

優先順位を付けたら、実際に変更管理を実施します。実施する際は、現場が混乱しないように対応方法のマニュアルを用意しておき、誰でも作業ができるようにする必要があります。
4M変更は現場でさまざまな変化が起きる、作業員の中には現状維持の意見を持つ方も多く、スムーズに進まないケースもあります。理解を得られるよう4M変更がなぜ必要なのか、どういったメリットがあるのかを説明することも重要です。

④:変更管理の評価・改善

実施した結果を把握し評価することも重要です。評価内容を踏まえて、必要に応じた改善を行う必要があります。なお、改善を続けていく中でも変更点の記録は必要不可欠です。記録を残しておくことにより、トラブルが発生したときの参考になります。

品質管理業務の改善アイデア

本記事では、製造業における4M変更についてご紹介しました。
製品の品質向上を実現するためには、今回ご紹介したような要素のほかにもさまざまな観点でのアプローチが重要です。

小林クリエイトでは、そのような品質管理・改善についての支援・サポートを行っています。自動車関連業界をはじめとした製造業界全般で、業務効率化・コスト低減など現場改善のノウハウを提供できる点が特徴です

以下資料では、品質管理業務を改善するためのアイデアを紹介しています。ご興味のある方はぜひご覧ください。

この記事を読んだ方におすすめの
お役立ち資料はこちら

お役立ち資料

品質管理を効率化!
製造現場 改善ネタ集

資料ダウンロード

メールマガジン

関連記事一覧を見る

お役立ちコラム一覧を見る