小林クリエイトの『生産職』
【生産職の特徴】
【生産職の仕事】
モノづくりに携わりたい人
仕事の成果を身近で感じたい人
工夫や改善を行うことが好きな人
私は個人情報入りのDM、請求書などを「封入封緘」する仕事をしています。
「封入封緘」とはプリントされた印刷物を案件の仕様のサイズに切り、折り加工をして封筒に入れて糊付けして閉めるまでの一連の作業のことを言います。私の所属する係ではそれらすべて機械で行います。まだ2年目なので封入封緘機のオペレーターですが、1年目と比べ、機械の段取りの効率と作業スピードを上げられるようになったことや、難しい仕事を任せてもらえるようになったことにやりがいを感じています。
私は大学を卒業し社会に出たらバリバリ働くことが夢でした。大学生のうちからライフプランを考えていましたが、女性が企業で働くうえで「結婚」や「出産」という2つの大きなライフイベントはどうしてもキャリアを崩してしまうのではないか、、と引っかかる部分がありました。
しかし、当社は「あいち女性輝きカンパニー」優良企業にも選ばれており、フレックス制度、各種休暇などの福利厚生がしっかりしているので、この企業なら自分に合った働き方ができる!と思い入社を決めました。女性の役職者など活躍している女性が多いことも魅力です。
機械オペレーターとしてのレベルアップを図ることと、資格取得が目標です。
機械にはさまざまな種類があり、案件によって使用される機械は異なります。今はまだ扱える機械の種類が少ないので、今後は違う機械にも積極的にチャレンジし、様々な案件に対応できるオペレータ―を目指したいです。
また、資格取得については、当社で推奨されている品質管理検定とITパスポートの取得を目指しています。
「社会の役に立ちたいけれど、自分のやりたいことがわからない」という方、いらっしゃると思います。私も就活では悩んだ方なので大学のキャリアセンターや就活サイトをよく利用しました。どうしても迷ったら、少しでも興味のある分野、地元にゆかりのある企業、学生時代にしていたアルバイトで得た知識を活かせる企業を軸に探したり、会社説明会で気になった企業の人事担当者とよく話してみてください。そういった小さな行動の積み重ねが次の道しるべになると思います。
A.繁忙期には残業が発生します。
A. 事業戦略や本人のキャリア形成のために、転勤することがあります。
上司との面談や自己申告書によって、 会社へ希望を伝えることができます。
A.自由に取得できます。ただし、業務の予定によっては調整が必要なこともあります。